
発声のメカニズムには声帯という器官が深くかかわっています。
声帯とは咽頭の中央部にあり、発声器官となる左右一対の粘膜のひだのことです。
※出典 精選版日本国語大辞典
響声破笛丸は9種類の生薬を組み合わせて出来ています。
しわがれ声や、のどの不快感を改善します。
販売名 | 響声破笛丸エキス顆粒G |
---|---|
分類 | 第2類医薬品 |
効能・効果 | しわがれ声、咽喉不快 ※効能・効果に関連する注意:体力に関わらず、使用できます。 |
規格/JANコード | 12包/4987438079630 |
用法・用量 | 次の量を食前又は食間に、水又はぬるま湯にて服用してください。
|
成分・分量3包(7.5g)中 | 響声破笛丸乾燥エキス5.54gを含有しています。
|
漢方薬は、生薬を組み合わせることで、体全体にはたらきかけることを目的としたものです。対症療法ではなく、体全体の状態を整え、不調を改善していきます。
漢方は中国の薬と思われがちですが、実は中国から伝わったのちに日本で独自の発展を遂げたものです。